子育て支援情報
子どものライフステージに応じたたくさんのサポート出産前
出産準備金助成 NEW
妊娠22週を迎えた妊婦さんに、世帯の経済的負担軽減を目的として10万円を助成しています。不妊治療費助成 NEW
北海道が実施している不妊治療費助成事業に加え、助成対象を拡大した支援を行っています。妊婦健診助成
母子健康手帳の交付と妊婦一般健診14回分、超音波検査11回分の助成を行っています。両親学級
妊娠中の健康管理と母性や父性の育成を目的とした講習会を行っています。- 沐浴体験
- 妊娠期健康管理の話 等
対象
妊婦とその夫乳児期

子ども医療費が無料!
18歳までの子ども医療費全額を助成しています。※平成28年(2016年)4月から、15歳までから、18歳までに!対象者を拡大しました。
※医療費内容により、助成対象外の費用があります。
子育て応援金
子育て応援金として滝上町商工会が発行する商品券を支給しています。支給対象者
- 3歳未満児童の保護者:3万円
- 翌年度に小・中学校へ入学する児童の保護者:2万円

チャイルドシート貸出
乳幼児の交通安全対策のため法律で義務付けられている安全器具の貸出を0~3歳児まで対象に行っています。
新生児訪問サービス
生後28日以内の母子を対象にした健康や発育の自宅相談サービスを保健師と栄養士が行っています。里帰り育児の方も対象です。乳幼児健診
心身の発達状況を確認することを目的に、4ヶ月、9ヶ月、1歳6ヶ月、3歳の各月齢時に無料健診を行っています。予防接種
感染症の感染や重症化予防を目的とし、予防接種法に定められたワクチン接種への全額および一部費用の助成を行っています。
育児相談
保健師や栄養士による育児相談サービスや保育士による親子ゲームを行っています。母子ともに交流し、遊び、情報交換ができる場となっています。対象
就学前の乳幼児と保護者離乳食・おやつ教室
子どもの成長に応じた「食」について学ぶ調理教室を行っています。対象
離乳食教室- 5~6ヶ月児の保護者
- 9~10ヶ月児の保護者
- 1歳6ヶ月~5歳児の保護者
虫歯予防
虫歯予防を目的に生後9か月から就学前までの乳幼児フッ素塗布を安価で行っています。
預かり保育
こども園では、保護者の短時間就労、傷病など事由による育児負担を軽減するため一時預かり・預かり保育を行っています。子育て支援室
0歳から未就学児までの親子の遊び場、保護者の交流の場、子育て相談としての場をこども園内に開設しています。多子世帯保育料の軽減
子育て世帯支援としてこども園保育料の減額を行っています。- 第1子:減額なし(ひとり親世帯 半額)
- 第2子:半額(ひとり親世帯 無料)
- 第3子以降:無料(ひとり親世帯 無料)

絵本のプレゼント
乳幼児期から本に親しんでもらうことを目的に乳幼児へ絵本のプレゼントを行っています。(3歳児健診時までに計8冊贈呈)
子育てセミナー
乳幼児期から生涯にわたる食、運動、心の健康に関するセミナーを開催しています。対象
保護者、子育て支援関係者発達検査・相談
「言葉が遅い」、「我が子とどう関わったらよいのか分からない」など、子どもの発育発達に関する相談サービスを行っています。対象
就学前の乳幼児と保護者
ひとり親家庭等医療費助成事業
ひとり親家庭の親および子どもに対して医療費の一部の助成を行っています。※親は、入院費が対象。
対象
ひとり親家庭で20歳未満の子どもがいる方児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当
子どものいる家庭状況(ひとり親家庭、障がいを持つ子どもの家庭等)に応じた手当を支給しています。対象
- 児童手当:中学生まで
- 児童扶養手当:18歳まで
- 特別児童扶養手当:20歳未満まで
子育て応援☆バトンファイル
子育てに関わる各機関が連携支援を行うための情報共有ツールファイルの配布を行っています。対象
中学校就学前の子ども地域で繋げる障がい者就労バトン事業
障がい者が自立して生活する基盤整備と町内事業者が、障がい者を雇用しやすい環境づくりを目的とし、地域の活力を生み出すことを目指し、事業を行っています。幼児期
外国語教育の充実
語学指導を行う外国青年を雇用し、外国語指導助手として、園児から高校生までに外国語教育を行っています。ことばの遅れを持つ子どもの支援
治療教育を受けるために要した交通費の一部補助を行っています。対象
中学校就学前の子どもと保護者小学生

子どもたちの研修旅行は、高知県へ
友好交流町「高知県越知町」の小学生とカヌーやラフティング、川遊びをする体験交流を行っています。対象
小学5年生放課後子ども教室
放課後や週末に、子どもたちが地域の中で安心して過ごせる場所があります。利用料は、無料で、17時30分まで利用できます。
対象
小学生
子どもは、スポーツ・文化施設の利用が無料!
スポーツセンター、スキー場、プール、文化施設の多くが、高校生まで無料で利用できます。特別支援教育への支援
特別支援教育支援員を小中学校に配置し、支援を必要とする児童・生徒に適した指導を行っています。就学困難な子どもへの支援
経済的な理由により就学困難な児童生徒の保護者を対象に、学用品費や給食費等の支援を行っています。対象
小学生~高校生中学生
思春期の心をサポート
スクールカウンセラー(臨床心理士)をまねき、生徒や保護者を対象にした教育相談会を行っています。対象
中学生~高校生高校生・大学生
奨学金制度
経済的理由のため修学困難となる学生等に等しく教育を受ける機会を与えることを目的とした奨学金貸与を無利子で行っています。- 高校生(高等専門学校生):ひと月 2万円
- 大学生(短大、専門学校生等):ひと月 5万円

お問い合わせ
まちづくり推進課
〒099-5692
北海道紋別郡滝上町字滝ノ上市街地4条通2丁目1番地
電話:0158-29-2111
FAX:0158-29-3588