ここから本文

滝上町地域公共交通計画を策定しました

滝上町地域公共交通活性化協議会について

 本町における地域公共交通については、町民の必要不可欠な移動手段である一方、人口減少に伴う乗客の減少、物価高騰や働き方改革を背景とした便数の維持、確保及びドライバー不足により、バスの運休が相次ぐなど、バス路線をはじめとする今後の交通体系の見直しを行うため、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号。以下「地域公共交通活性化再生法」という。)第6条の規定に基づき、「滝上町地域公共交通活性化協議会(以下「協議会」という。)」を令和5年7月に設立しました。
 本協議会は、町民又は利用者の代表をはじめ、公共交通事業者、道路管理者、公安委員会のほか、教育・福祉・観光などの関係者で構成しております。

滝上町地域公共交通計画を策定しました

 令和2年に地域公共交通活性化再生法が改正され、第5条において、全ての地方公共団体に地域公共交通計画の作成が努力義務化されました。このことに基づき、協議会において議論を重ね、本町の地域公共交通について、町民のニーズに応じた将来に向けての持続可能な公共交通のあり方まとめた「滝上町地域公共交通計画」を策定しました。
○滝上町地域公共交通計画(令和7年度~令和11年度)(PDF:9,213KB)(9.00 MB)

本文ここまで

ページの先頭へ