オホーツク紋別空港に到着(2月9日 午前)

流氷見学を終え、オホーツク紋別空港に到着。これから越知町への帰路に着きます。
3日間の交流、児童の皆さん、関係者の方々ありがとうございました。
オホーツクの流氷に感動!(2月9日 午前)




滝上町を離れ、オホーツク紋別空港へ向かう途中、児童たちは紋別市にて砕氷船「カリンコ号に」乗りました。初めて見る流氷にとても感動しています。
お別れの会(2月9日 朝)


3日目の朝をむかえました。今日は滝上を離れる日です。お別れの会では児童代表からスキー体験が面白かったこと、ホテルでの仲間との宿泊の思い出が話されました。


お別れ会には滝上の児童もお見送り。夏と冬の交流を通じ、絆が深まりました。

ウェルカムパーティでさらに親睦を深めます(2月8日 夜)

児童交流事業実行委員長 岡 精一 氏のあいさつでパーティーはスタート。




スキーで体を動かしたせいか、児童は食欲旺盛です。


自分の住んでいる地域の季節や行事などをクイズを交え互いに紹介しました。

最後は恒例の滝上のお土産が当たるくじ引きとじゃんけん大会が行われました。
スキー体験(2月8日 午後)


午後のスキー体験が始まりました。歩き方や基本的な滑りを習った後、最終目標はリフトに乗り、頂上から滑ってくること。


練習1時間後にはリフトに乗り滑る児童も・・・。滝上の児童が横についてアドバイスをおくります。


転んでもすぐ立ち上がり、急な斜面を一所懸命に滑りました。
7ヵ月ぶりに再会!冬の遊びを体験(2月8日 午前)


7ヵ月ぶりの再会です。午前中の冬の遊びを通じて距離を縮めていきます。


しりすべりやスノーフラッグ!雪国の遊びを楽しみました。




今年も大人気!スノーラフティング。雪煙をあげ雪原を疾走するボートに児童たちもおおはしゃぎ。
早朝探検(2月8日 朝)


おはようございます。午前7時現在の気温マイナス10℃。渚滑川の会メンバー協力のもと冬季体験をしました。濡れタオルをグルグル回すとタオルはカチカチに凍りました。


ホテル横にある洛陽の滝に向かいます。滝は完全に凍り氷瀑になっていました。


朝食の時間です。たくさん食べて、これからはじまる冬の遊び体験に備えます。
滝上町に到着(2月7日 夜)


無事、滝上町に到着です。到着後、行われた歓迎セレモニーでは、滝上町長から「滝上の寒さ、冬を思う存分楽しんでください。そして滝上の児童と思い出をたくさん作ってください」と挨拶。


児童代表からは明日の交流会への意気込み、楽しみにしていることが話されました。


長旅お疲れさまでした。明日に備え、今日はゆっくり休んでください。
旭山動物園を満喫(2月7日 午後)


寒い地域に住むシロクマ・ペンギン・オオカミたちは元気いっぱいです。児童は寒さを忘れ動物たちに夢中です。
旭川空港に到着(2月7日 午後)
旭川空港に定刻通りに到着しました。現在の気温マイナス10℃。
これから旭川の寒さに耐える動物たちを見に旭山動物園に向かいます。
ちなみに滝上町の現在の気温はマイナス6.4℃。今朝の最低気温は午前4時にマイナス28.5℃を記録しました。
高知県越知町・滝上町児童交流事業(交流の翼)
平成30年2月7日(水)~9日(金)に高知県越知町との児童交流事業を滝上町で行います。
今年で5回目を迎える児童交流事業は昨年7月、滝上町の小学5年生が高知県越知町を訪れ、越知小学校の5年生と様々な交流活動や体験活動を行ってきました。この度、越知小学校5年生41名が本町を訪れ、雪国ならではの体験をとおし交流を深めるものです。
行動予定
1.交流の翼参加者・越知町児童(5年生)、引率者
2.行程内容
2月7日(水)「出会いの日」
・越知町→滝上町
2月8日(木)「交流の日」
・滝上町児童交流、冬の遊び・スキー体験


※写真は昨年度行われた児童交流での一コマです。
2月9日(金)「帰郷の日」
・滝上町→越知町
※お知らせ このホームページで滝上町での活動を紹介していきます。
本文ここまで